本業の給料とは別に収入を得るため、ネット上での副業を考えている方・実践している方は少なくないですが、その反面、労力を費やしたにも関わらず、アフィリエイトやアンケートサイトなどで月1万円も稼げないままの状態、あるいは稼げないために副業を断念してしまうことも多いのではないかと思います。
今回は収入を増やすよりも確実に実践できて効果のある、ネットショッピング・ポイントサイトを活用した節約術について紹介します。
ページコンテンツ [表示]
ネットショッピングでの還元率の最適化
節約といっても、欲しいものを我慢することはすでに実践されている方が多いのではないかと思います。
いわゆる「買い物しない」ではあまり意味がないので、普段購入している商品や、これから買う予定のある商品を、還元率が高くなる条件で購入することを考えます。
購入する価格はあまり変わらなくても、還元されるポイントなどが増えることにより、実質的な価格を下げることで節約になります。
まとめ買いなど一定金額以上の購入で、送料の影響さえ除外できればネットショッピングの方が安く買えてしまうことが多々あるため、今回はできる限りネット上で購入することを考えます。
ネットショッピングにおいて、実質的な割引につながる還元率に影響のある項目は以下の4つです。
・ポイントサイトからの報酬
・クレジットカード(電子マネー)の還元率
・支払い手段によるポイント2重取り(楽天ペイ、dケータイ払いプラス)
・サイト独自のポイントプログラム
利用するサイトによっては、すべての項目が関係する場合もあればそうでない場合もあるので、個別に検討する必要があります。
今回は主に楽天市場、フリル・サンプル百貨店でのお買い物を例に紹介します。
ポイントサイト経由での買い物で還元率アップ
普段のネットでの買い物をポイントサイト経由で行うことで、購入金額に応じたポイントを獲得可能です。
報酬の原資となるのが各サイトでの広告費で、ポイントサイト経由で自分でサイトへアクセスする分、その広告費をポイントサイトからの報酬として受け取ることが可能です。
ポイントサイト・ハピタスで人気をある広告を中心とした報酬(2017/10現在)は以下の通りです。
楽天市場:1.0%還元
楽天ブックス:2.0%還元
グルーポン:6.8%還元
ヤフオク!:1.0%還元
LOHACO:1.9%還元
ドクターシーラボ:6.0%還元
人気ランキングでも上位に来ることが多い楽天市場やヤフオク!はわずか1.0%還元ですが、購入金額に応じて獲得でき・還元率を上積みしてくれるため、わずかな還元率でも重宝します。
自身は楽天市場を中心に利用していますが、食料品などのまとめ買いや、家電の買い替えなどによる出費も含め、楽天市場だけで毎月500~1000円ほどの収入がポイントサイトから得られています。
お買い物金額に応じたポイントサイトからの収入は少なくても、他の部分での還元とあわせると大きな金額となるので、欠かさずに利用しましょう。
還元率はどのポイントサイトでも大きな差はありませんが、還元率の良い場合が良いハピタスの利用がおすすめです。
ハピタスでの稼ぎ方詳細は以下の記事にて紹介しています。
クレジットカード(電子マネー)の還元率
ネットショッピングでは、クレジットカードをはじめ様々な決済手段に対応しています。
基本となるのがクレジットカードで、1.0%ほどの還元率が基準となりますが、高還元率を誇るクレジットカード、特定の利用先での還元率アップやLINE Payカード、Polletをはじめとするプリペイドカードの活用で、1.0%を超える還元率が実現可能です。
自身は、P-one Wizカード、REXカード、リクルートカードといった還元率が1.0%を超えるカードとともに、楽天カードやYahoo!JAPANカードなど、特定の利用先での還元率が上昇する制度を利用し、支払い全体での還元率を高めるように心がけています。
毎月10万円分の支払いをクレジットカードで行っていた場合、還元率0.5%が上昇するだけで毎月500円、年間で6000円の節約になるので、こちらも副業を始める前に実践すると良い項目です。
高還元率カードを中心としたおすすめのクレジットカードは以下の記事にて紹介しています。
なお、ポイントサイトから新たに申し込むことで、発行完了後に高額な報酬が獲得可能なクレジットカードが存在します。
数千円前後での報酬が獲得可能な場合があるので、ポイントサイト報酬もよく還元率もそこそこというカードをお探しの場合には以下の記事も参考にしてください。
他にも、電子マネーをうまく支払いに活用するのもおすすめです。
例えば楽天Edyでは楽天ポイントからのチャージで2%のボーナスが付与されるので、楽天Edy自体の還元率0.5%とあわせて実質2.5%還元とみなすことも可能です。
参考記事:楽天Edyはポイントでのチャージがお得
支払い1回あたりの効果は小さいかもしれませんが、積み重ねていくことにより大きな節約につながるので、普段の買い物・支払い状況に応じたカード、電子マネーを準備してください。
支払い手段によるポイント2重取り
クレジットカードでの支払いとは別に、楽天ペイ、dケータイ払いプラスという決済手段を利用すれば、決済手段+クレジットカードの両方からの還元を受けることが可能です。
ポイントが2重に獲得できるという意味では、先ほどの単一の支払い手段における、クレジットカードでチャージして還元率を高めることが可能なプリペイドカードや電子マネーと同じような存在です。
多少の違いはありますが、どちらも支払金額の1%がポイント還元されるので、支払いにおける還元率を高めることが可能です。
加えて、楽天ペイ、dケータイ払いともにキャンペーン開催時には還元率が上昇し、それぞれ還元率が5%以上となる場合もあります。
クレジットカードだけではあまり還元率には期待できませんが、キャンペーンをうまく活用することでお得に購入することが可能です。
楽天ペイ、dケータイ払いプラスの詳細についてはそれぞれ以下のページを参考にしてください。
・楽天ペイ(オンライン決済)のお得な使い方とポイント消化方法
・キャンペーンがお得!dケータイ払いプラスのおすすめ利用法
残念ながら楽天ペイ、dケータイ払いプラスが利用できるサイトは多くなく、また利用できたとしてもポイントサイトにも対応していない場合が多いので、利用先のサイトが対応している場合には積極的に活用してください。
自身が良く利用するサイトですと、フリル、サンプル百貨店は両方の支払い手段に対応しており、おすすめの利用先となります。
サイト独自のポイント|楽天市場で全品20%offも
サイトによって独自のポイントプログラムが設定されていますが、今回は楽天市場を例に紹介します。
自身が一番節約に効果があったと感じるのは、楽天市場でのまとめ買いです。
お買い物マラソン・スーパーSALE期間中などの買い回りキャンペーン中に買い物をすれば全品最低でもポイント10倍で購入可能です。
この時点でも十分にお得な場合が多いのですが、さらにSPUプログラムなど、支払い、還元率の条件を最適化することでポイントが最低でも20倍といった買い方も可能になっています。
理想的な場合について考えた場合、還元率は以下のように30%近くにもなります。
還元率項目 | 項目ごとの還元率 |
---|---|
SPUプログラム(楽天カード支払い) | 8%還元(※) |
SPU 5の倍数日 | +2%還元 |
買い回り特典 | +9%還元 |
ポイントサイト利用 | +1%還元 |
楽天プレミアムカード | +1%還元 |
あす楽 | +2%還元 |
イーグルス勝利等 | +2%還元 |
ポンカン | +3%還元 |
還元率合計 | 28%還元 |
※楽天ブックス効果含む
現実的にはSPUプログラムの達成状況にもよりますが、20%を超えれば十分すぎるくらいで、家電製品などはポイントを考慮すればAmazonよりも安く買えてしまう場合がほとんどなので節約にはお勧めです。
参考記事:アマゾン VS 楽天|ネット通販はどっちがお得で安心?
SPUプログラムの還元率はMAXではありませんが、楽天カードを利用した場合(かつ楽天モバイル未契約時)の還元率を想定してみます。
<還元率内訳>
・通常ポイント:1%還元
・楽天カード決済:+3%還元
・楽天市場アプリ:+1%還元
・楽天ブックス:+1%還元
(以上SPUプログラムによる項目)
・楽天カード5の倍数日:+2%還元
・買い回りセール:+9%還元
・ポンカンキャンペーン:+2%還元(※)
・ポイントサイト利用::+1%還元
⇒合計20%還元(≒ほぼ全品20%off)
※ポンカンキャンペーンは、楽天ブックスでの1000円以上の購入(SPUの条件と同時に達成可能)、アプリからの月1回以上の購入(ケータイの項目が達成可能)がSPUプログラムと同時に達成可能であり、またr楽天Koboに関しても最低で100円以上購入すれば対象となるので、4つまでのサービスは利用可能として+2%還元としています。
数日の間にまとめての購入を行うことが大前提となりますが、日常的に消費している商品を中心にお買い物すれば、販売価格から最低でも20%offの割引に相当する還元を受けることが可能なので、使いこなすことができれば非常にお得です。
自身は5万円分を目安に買い物していましたが、ポイント還元のおかげで安く購入することができるので、毎月数千円単位での節約につながっていました。
Yahoo!ショッピングでも同様の考えでお得な買い物ができるので、ポイントサイトとともにうまく活用しながら節約につながてみてはいかがでしょうか。
個別のキャンペーンに関しては以下の記事も参考にしてください。
まとめ
楽天市場での買い回り・SPUプログラムなど+ポイントサイトや、楽天ペイ、dケータイ払いプラスというポイント2重取りが可能でキャンペーンで還元率がお得になる決済手段を利用すれば、普段より実質的に安く商品を買うことができ、買うものを減らさなくても節約と同じ効果がある場合があります。
この方法ではせいぜい毎月数千円~1万円前後の報酬に相当する節約が可能ですが、副業で稼ぐよりかは確実に実践できるので、まずは支払いやポイントサイト、サイトのポイントプログラムを駆使しての節約を実践してみてください。
当サイトでおすすめしているポイントサイトはこちらからもご登録いただけます。