ポイントサイトを利用していても、クレジットカード作成や、ネットショッピングで利用しないと、日々のクリックやゲーム利用でコツコツポイントをためていくことになります。
せっかくの貯めたポイントも、使わずに放置すると、失効となってしまいポイントが受け取れなくなってしまいます。。。
今回は自身がポイントサイトを使い始め、利用頻度があまり高くなかった頃にポイントを失効させてしまったことについて紹介します。
ページコンテンツ [表示]
げん玉での初報酬がポイント失効で無効に
自身がポイントサイトを使い始めて最初に登録したのが、ネットの記事で評判が良さそうに感じた「げん玉」です。
最初のころはちょうど楽天のスーパーSALEで買い物する機会があったので、げん玉を通して複数回楽天市場でお買い物をしていました。
ポイント付与されるまで時間があるのと、一度まとめ買いした後あまりお買い物をする機会がなかったため、しばらく放置気味になってしまっており、いつの間にかポイントが失効となっておりました。。。
なぜかはわかりませんが、現存するアカウントのポイント数はマイナスになったままです。
ポイント失効はげん玉が悪いというわけではないのですが、せっかく貯めたポイントも、換金できなければ無価値になってしまい、悲しい思いをするだけです。
ポイントを失効させてしまった結果、自身はポイントサイトの特徴や
サイト毎のポイント有効期限
ポイントサイト上でポイントがたまると、まるで銀行のようにお金が貯まっているように感じてしまいます。
中には一定期間保有するとポイント残高にボーナス(利子)が付与される場合もあり、銀行預金さながらのサービスを提供するサイトもありますが、実際は一般的に普及するTポイント、dポイントと同じく有効期限が定まっています。
当サイトで取り上げるポイントサイトでのポイント、交換先のポイントについて有効期限を調べてみました。
対象サイト | ポイント名称 | 通常ポイント有効期限 (ポイント失効条件) |
---|---|---|
ハピタス | – | 有効期限なし ⇒12ヶ月間ログイン無しで失効 |
モッピー | – | 有効期限なし ⇒6ヶ月以上ポイント獲得無しで失効 |
げんだま | – | 有効期限なし ⇒180日間サービス利用無しで失効 |
Rebates | 楽天ポイント | 有効期限なし ⇒最後にポイント獲得した月を含めた1年間 |
ドットマネー | – | 6ヶ月後月末 |
– | dポイント | 48ヶ月後月末 |
– | Tポイント | 有効期限なし ⇒ポイントの最終利用日より1年間 |
※有効期限なしの表記は、利用などで期限が延長されるサイト、ポイントを対象に行っており、各サイト・ポイント運営会社上での表記とは異なる場合があります。
ポイントサイトの場合、ポイント自体の有効期限は無期限であっても、ログインやポイント獲得がないとポイントが失効となります。
モッピーやげん玉では6か月、ハピタスの場合12か月となり、利用頻度が少なく付与ポイント待ちで長期間ログインしない場合や、登録後しばらくして日々ログインすることに飽きてしまった場合、ポイントを失効させてしまう恐れがあります。
特にたくさんのポイントサイトを利用していいとこどりをしようとする場合、最初こそ積極的に利用するものの、そのうちログイン頻度が落ちることがほとんどです。
たくさんのポイントサイトを利用する方がたくさんのポイントが稼げるかもしれませんが、ポイントを獲得する際の効率の良さを追求する場合、理想はメインとなる1つのサイトのみで、現実的にはポイント還元率の低下をカバーするためにメイン+2~3サイト程度で、あまりポイントが分散しないように利用するのが、ポイント失効対策にもなります。
個人的にメインとなる1サイトにおすすめなのは、ハピタスとモッピーです。
ハピタスは業界最高水準の還元率のため、多くの広告で他のポイントサイトと同じかそれ以上のポイント還元率があり、普段から利用するうえで損はないため、いくつかのサイトを使い分ける場合にしても失効する可能性を減らすことができます。
もう1つはモッピーで、ハピタスの穴を埋める形で利用できるのはもちろんですが、楽天市場やヤフオク!に関しては還元率の差はなく、キャンペーン時のクレジットカードの案件など還元率がハピタスを上回る場合もあり、メインのポイントサイトとしても問題なく利用できます。
加えてモッピーではモッピー版VISAプリペイドとなるPOINT WALLET VISA PREPAIDを保有していると、優待ポイントとして1か月で最大10000ポイントまで、通常よりも早いタイミングでポイントが付与されますので、忘れてしまうまでの間にポイントが獲得でき、ポイント失効を防ぐという意味でもメリットのある手段となっています。
ポイントサイトを利用する際は、報酬/報酬率の高さという部分も重要ですが、ポイント失効防止という観点からも、使いやすくメリットがあるサイトに絞って利用することをおすすめします。
まとめ
ポイントサイトを利用するうえで気を付けたい、ポイントの失効について紹介しました。
10~20前後のポイントサイトを網羅的に紹介されている方もいますが、効率やポイント失効リスクからは、1~2サイトに絞って集中的に利用する方がお勧めです。
せっかくの稼いだポイントを無駄にしないためにも、今回紹介したハピタス、モッピーのように少ないお得なサイトで集中的に利用してみてはいかがでしょうか?
こんにちは!
ポイントサイトに限らず
失効期日に気づかずに消失することありますね。
もったいないと思うことがたびたびあります。
確かにサイトを絞って作業するのも
ひとつの方法だと思いました。